お知らせ/ANNOUNCEMENT(大学入学後について/After I Entered University)

本日も、DER/TUをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。4月より大学の理系学部に入学しましたが、課題が多いです。課題に追われる日々となっており、1週間以上も趣味の時間を確保できないこともしばしばです。また、大学が遠く、通学時間も長いため尚更です。

さらに、架空自動車メーカーの丸尾車輛の新倉自動車との提携に伴う新型車数車種の作成という「仕事」がありますが、大学の学業で忙しくなかなか進んでいないのが現状です。

そのため、大学入学後も制作物のリクエストを受け付けません。ご理解願います。

Welcome to DER/TU today. I entered the university’s science department in April, but I have many assignments. Everyday I’m busy with assignments, and I often cannot find time for my hobbies for more than a week. Also, the university is far from my home and it takes a long time to commute to the university, so it’s all the more.

In addition, I have to do a "work" to create several new models for the fictitious automobile manufacturer Maruo Car's partnership with Shinkura Motors, but the current situation is that I am busy with my university studies and am not progressing.

For these reasons, I don’t accept requests for productions even after entering university. Please understand.

「スネ夫号」「アヒル」「ハムスター」…海外の鉄道車両のあだ名

JR東日本のE235系は「電子レンジ」、都営5300形は「白い悪魔」と呼ばれたりしていますが、実は海外でも鉄道車両にあだ名が付けられるのはよくあることです。今回は、海外の鉄道車両に付けられているあだ名をいくつか挙げていきます。

台湾鐡路管理局EMU700型=「スネ夫号」
出典:Wiki
日本の隣国、台湾を走る台鐡のEMU700型は、前面の連結器カバーの特徴的な形状が、ドラえもんの登場人物である骨川スネ夫の尖った口と似ていることから、「スネ夫号(小夫號、阿福號)」と呼ばれています。
ちなみにこちらの車両は最初の3編成は日本(日本車輌製造)製、4編成以降は台湾(台湾車輛)製となっています。

マニラMRT3号線3100形=「大連列車」
出典:フィリピン運輸省
フィリピンの首都、マニラを走るMRT3号線に導入された3100形は、中国北車大連機車車輛で製造され、製造地の大連に由来して「大連列車(Dalian Train)」と公式でも呼ばれています。
なお、重量が規定を超過しており、また保安装置が設置されていない車両があるといった欠陥が見つかっており、2023年5月時点では運用に入っていません。

ラピドKLプトラジャヤ線車両(形式不明)=「アヒル」
出典:Wiki
マレーシアの首都、クアラルンプールを走るプトラジャヤ線の車両は、特徴的な前面形状を持ち、「アヒル(Duck、Ducky)」と呼ばれています。
プトラジャヤ線は2022年6月に開業した新しい路線です。クアラルンプールに行く機会があれば是非乗りに行ってみてください。

ボンバルディア タレント2=「ハムスター」「ハムスターの頬袋」
出典:Wiki
タレント2は、ボンバルディアの低床・連接構造の標準型電車で、ドイツ鉄道(442形、1442形、2442形)などで導入されました。
流線形の車体と下膨れな前面形状が特徴で、「ハムスター(Hamster)」「ハムスターの頬袋(Hamsterbacke)」と呼ばれています。

ドイツ鉄道480形=「トースター」
出典:Wiki
ドイツの首都、ベルリンのSバーン*ベルリンを走る480形は、「トースター」と呼ばれていますが、そう呼ばれている理由には諸説があります。
・断面形状
・1940年代のシーメンス製トースターであるBR480から来ている
・数年に一度に火災事故が時々発生していた
*ドイツ語圏における近郊鉄道網の名称

ドイツ鉄道481形=「ダイビングゴーグル」
出典:Wiki
Sバーンベルリンの481形は、前面の突起したパネルに大型のガラスが取り付けられ、「ダイビングゴーグル(Taucherbrille)」と呼ばれています。
また、インバータ制御に起因するモーター音が大きく、サイレンのような音でもあるため、「空襲警報(Fliegeralarm)」などとも呼ばれています。
加速音

CPTM3000形=「トレン・ミュージカル」
出典:Wiki
ブラジル・サンパウロのCPTM(サンパウロ都市圏鉄道会社)を走る3000形は、シーメンス製GTO-VVVFを搭載しており、発車時にモーターから音階が流れます。音階タイプのシーメンス製VVVFはかつて日本でもJR東日本E501系、京急2100形、新1000形に搭載され、「歌う電車」「ドレミファインバータ」と呼ばれてきたように、ブラジルのCPTM3000形でも「トレン・ミュージカル(Trem Musical)」と呼ばれています。
なお、現在は運用を離脱しています。
加速音