テスラ モデル3 乗車レポート

T-shareというカーシェアリングサービスでテスラモデル3に乗れることを最近知り、26日に早速乗ってみました。

T-shareは、九州電力が運営しており、東京都大田区と小平市に計3つのステーションでモデル3を貸し出しています。テスラ車は昔からちょっぴり気になっていました。

モデル3はモデルSと比べて一回り小さいです。また、PMSMやSiC適用インバータの採用などパワートレインの仕様も大きく変わっています(なお4WD車の前輪駆動用モーターではIMを使用)。

 

乗車

真ん中には大きなタッチパネル
車の操作方法は非常に独特で、乗った時は分からなくてすぐに出発できず、かなり焦った。ミラーの開閉などの多くの操作をタッチパネル上で行うことや、ドアの操作方法の違いなどから、慣れないと非常に使いにくいなと感じた。

ただ、インターフェースは先進的な印象だ。中でも特に、周囲の車両や歩行者などを検知し、それをタッチパネルにアイコン表示する機能。車両のボディスタイルを見分けている他、道路上のラインやマークも表示しているので凄いと感じた。

ちなみに屋根にはサンルーフが付いていた。

走行音だが、非常に静かだった。そのためこのモデル3に乗っていて物足りなさを感じ、駐停車している間に通りかかってくるトヨタ車がうらやましく感じてしまった。ちなみにインバータのキャリア周波数は10kHzと非常に高く、聞こえてこない。

モーター音(トランク底面上で収音)

 

その他

テスラでは、乗用車の他にもセミ(Semi)という大型電気トラックも登場している。もしこの調子で電気バスが開発されれば、どういう感じなのか興味津々に見てみたい。

トヨタMIRAI(初代) 乗車レポート

22日にオリックスカーシェアで燃料電池自動車MIRAIに乗りました。

6日にもMIRAIを利用しましたが、近くの水素ステーションが定休日(日曜日)で水素を充てんできなかったため、諦めて約2000円がパーになったという悲しい思い出があります(笑)。

現在、オリックスカーシェアではMIRAIキャンペーンをやっており、他のデラックスクラスの車両と比べて費用が安くなっています。

 

【外観】

フロント
リア
比較的大き目のセダンとなっています。初代ではトヨタ車らしい外観でしたが、新型ではレクサスのような感じになっています。個人的には初代の方が味気があって好きです。
FCシステムの発電後の排水は車体後部の排水口から出ます。そのため道路には放尿のような跡が残ります。停車時も、H2Oボタンを押せば任意で排水させることができます。
MIRAIの放尿シーン(笑)

【車内】
車内は革張りで、高級車のような感。座席位置の移動やリクライニングなどもレバーではなくボタンで操作します。
インパネ中央下のインターフェースはボタンではなくタッチ式、シフトレバーはプリウス方式です。

【走行音】
非同期音は3段階(2.5kHz/3.75kHz?/5kHz)となっています。モーターは4JM型で、レクサス先代RXやFCバス、SORAでも用いられています。ただし、FCバスとSORAでは減速比が大きく異なる分回転数が非常に高いため、音の印象が違います。
窓を開けると、音が良く聞こえました。さすがJM系列のモーターだけありますね。窓を閉めると非同期音は見事にシャットアウトされますが、唸り音はまあまあ聞こえてきます。
エンジン駆動しないぶん、トヨタのモーター音をより楽しめるのが良いですね。ただ、スピード出さないとなかなか同期モードに移行しません…!
モーター音(エンジンルーム内で収音)

【モハラジオ収録】
最初はとてもワクワクしていたMIRAIのモハラジオ収録ですが、その結果にとてもガッカリ。エンジンルームで線間波形を拾える場所が見つからず、線間波形が拾える車内で収録することになりました(しかし拾い具合はよろしくない)。トヨタ車だからうまくいくと信じていたのでとてもショックでした。
また、市街地走行では1パルスに達することができず、同期領域に到達するのもやっとでした。
モハラジオ収録音声

EVバス(FCバスも含む)の走行音について個人的な見解

トヨタ SORA(製造はJ-BUS)
 
乗用車のEVは静かすぎるため、退屈することもあるが、EVバス(特に大型)はカッコイイ駆動音が車内に響くものが多いため、とても魅力的に感じます。おそらくトラックもそうなるでしょう。

個人的にはBYD製とかが特に好きです。是非ともBYDのバスに乗ってみたいですが、東京近郊で路線バスとして運行しているところがないのがとても残念です(みんな地方)。

EVバスの中には、まんま電車のような音がするものまであります(アルストムAptis、ソラリスUrbino 12 Electricの一部、華徳RACE150の前期型など)。日本にもそんなバスを走らせて欲しいですね!

個人的に気に入ったEVバス/FCバス/ハイブリッドバスの走行音リスト↓

作業用BGM(電気バス走行音) - YouTube

ホンダ フリードハイブリッド乗車録

21日にオリックスカーシェアでフリードハイブリッドに乗りました。

シェアカーでミニバンに乗るのは初めてです。車内はちょうどいい広さで、窮屈感を感じさせません。中扉のプラグドアは手動で動かすことはできず、ノブを1回引いたら自動で動きます。また、インパネ部分に木目調のアクセントがあるのもいいですね。

ハイブリッドシステムはパラレル式のi-DCDです。i-DCD車に乗ったのは9月のヴェゼルの時以来です。

走行音ですが、モーター音はパワーの割には唸っていました。メカニカルな音色でしたが、響き方で何故か癒されました^^;) ただ、非同期音に関しては、駆動電圧が低く、インバータのキャリア周波数が非常に高いため、ほとんど聞こえず静かです。

ブレーキはハイブリッドなくせにブレーキシューの鳴き音がうるさかったです。

 

【i-DCDについて】

i-DCDは、エンジン主役のホンダのパラレルハイブリッドシステムです。変速機にはデュアルクラッチトランスミッション(DCT)を用いており、モーターはDCTユニットに内蔵されています。モーター側も変速します。

モハラジオで収録して解析したところ、インバータのキャリア周波数は出だしが5kHz、その後は10kHzでスペクトラム拡散ありとなっています。ちなみに初期型i-DCDではスペクトラム拡散はありません。

ブログ名を変更しました。

先日、新ブログの開設を行いましたが、運用効率の面で当ブログをメインブログ化する方が良いと判断したため、新ブログを閉鎖し、当ブログを「DER Transport Blog」に改称しました。

今後は、モハラジオ収録以外にもさまざまな投稿をしていきます。宜しくお願い致します。